団体概要
名称 特定非営利活動法人 離島経済新聞社
設立 2014年2月1日
住所 本部 〒155-0033 東京都世田谷区代田2-36-15 BONUS TRACK LOUNGE
代表連絡先 TEL:050-3528-8392
※シェアオフィスのため宅急便をお送りになる際には事前にご一報ください
※多拠点でのリモートワーク体制で活動しているため事業等に関するお問い合わせは専用フォームよりお願いします
代表理事 鯨本あつこ ※多和田温子
理事 大久保昌宏(一般社団法人ツギノバ)
理事 勝眞一郎(サイバー大学IT総合学部 教授)
理事 田向勝大(コストサイエンス株式会社 取締役)
理事 森健輔(森行政書士事務所)
理事 上月温子
監事 望月洋佑(日本経済大学経営学部准教授)
監事 林信義(埼玉工業大学情報社会学科教授)
スタッフ(常勤11名/非常勤5名)/外部スタッフ:約20名
沿革
2010年10月 株式会社離島経済新聞社として法人設立
2010年10月 離島専門WEBマガジン『離島経済新聞』発行
2012年01月 離島専門タブロイド紙『季刊ritokei』創刊
2012年06月 ロハスデザイン大賞受賞
2012年09月 グッドデザイン賞受賞
2014年09月 離島経済新聞社をNPO法人へ移行・認定
2020年11月 日本地域情報コンテンツ大賞2020タブロイド部門最優秀賞
掲載・出演・寄稿・講演一覧
2022年
<新聞・雑誌>
『日経新聞』
『南海日日新聞』
『奄美新聞』
<ラジオ>
InterFM『otona no radio Alexandria』
NHK FM『トーキングウィズ松尾堂』
TOKYO FM『SUNDAY’S POST』
<ウェブメディア>
『アキヤリノバ』
『朝日新聞デジタル』
『アニメ!アニメ!』
『unavailable Japan 国内ニュース』
『exciteニュース』
『愛媛新聞オンライン』
『SDGs ON LINE』
『愛媛新聞オンライン』
『eltha(エルザ)』
『グルメプレス』
『山陽新聞デジタル さんデジ』
『時事ドットコムニュース』
『湘南人』
『ジョルダンニュース』
『TRAICY』
『長崎なう』
『ニコニコニュース』
『ニッポンふるさとプレス』
『@ニフティビジネス』
『NEWSCAFE』
『BtoBプラットフォーム 業界チャネル』
『BIGLOBEニュース』
『フレッシュアイニュース』
『BEST TIMES』
『HEAD TOPICS』
『Mapionニュース』
『Rakuten infoseek News』
2021年
<新聞・雑誌>
『朝日新聞』
季刊『しま』
『ジチタイワークス』
<イベントゲスト・講師>
筑波大学附属高等学校「離島の魅力と離島の抱える諸問題」講演
土木学会関東支部 (共催 土木学会)「第13回 どぼくカフェ on ZOOM」出演
<書籍>
『新世代エディターズファイル』(ビー・エヌ・エヌ)
2020年
<新聞・雑誌>
『北海道新聞』
2019年
準備中
2018年
<新聞・雑誌>
『日本農業新聞』
『大分合同新聞』
『月刊広報会議』
『saita』
『NWU-COM(にゅーこむ)』
<テレビ・ラジオ>
『徳光&木佐の知りたいニッポン!~霞が関からお知らせします~』(BS-TBS)
『すっぴん!』(NHKラジオ第1放送)
『the SOCIAL』(日本テレビ「日テレNEWS24」)
『セブンルール(7RULES)』(関西テレビ・フジテレビ系)
<イベントゲスト・講師>
「Rethink Creator Project」審査員
「旅行産業経営塾主催セミナー」講師
「第1回東京宝島会議」ゲスト
「しまコト・ラボ 第2回『関係人口×ローカルメディア』」ゲスト
「第1回目 市町村少子化対策担当者連絡会議」講師
「ALPS BOOK CAMP 2018」ゲスト
「縮小ニッポンを救う、地域活性の新キーワード『関係人口』の話」ゲスト
「大分県離島振興意見交換会講演」講師
「Re島プロジェクト メディア人材育成研修講演」講師
「東京島嶼地域活性化実現会議」講師
「福岡県相島活性化協議会講演」講師
2017年
<新聞・雑誌>
『西日本新聞』
『中日新聞』
『大分合同新聞』
『旬刊旅行新聞』
『全国農業新聞』
『沖縄タイムス』
『商工ジャーナル』
『Discover Japan_LOCAL 地域ブランド クリエイターズ ファイル』
『Discover Japan』
『地域人』
<テレビ・ラジオ>
『伊集院光とらじおと』(TBSラジオ)
『かれんスタイル』(NHKラジオ)
<イベントゲスト・講師>
「ももたろう未来塾 -離島に学ぶ未来のヒント- 」(岡山県)講師
「山崎記念農業賞授賞式」(山崎農業研究所)講師
「山村学園高校キャリア教育講演」(山村学園高校)講師
平成29年度「久米島研究会」(離島振興対策協議会)講師
平成29年度「まちむらセミナー(特別編)」講師
「地域を想う『シゴト』と出会う日」(ココロマチインターシップチーム)ゲスト
デザインハブ「地域×デザイン 2017」ゲスト
琉球大学「島々の女性行政職員の集い in Okinawa」講師
沖縄県「おきなわ出会い応援シンポジウム 宮古圏域・八重山圏域」講師
「全国移住女子サミット2017」ゲスト
2016年
<書籍>
『田舎の力が未来をつくる!ヒト・カネ・コトが持続するローカルからの変革』(合同出版株式会社)
『ポスト〈カワイイ〉の文化社会学』(ミネルヴァ書房)
<新聞・雑誌>
『沖縄タイムス』
『シティリビング東京』
『都政新報』
『The Big Issue Taiwan』
『TURNS(ターンズ)』
『クロワッサン』
『人と国土21』
『婦人画報』
『NumeroTOKYO』
<書籍>
『ご当地発のリトルプレス』(PIE BOOKS)
『ローカルメディアのつくり方』(学芸出版社)
<テレビ・ラジオ>
「サードプレイス・美味しい食の物語」(ジャパンエフエムネットワーク)『antenna* TOKYO ONGOING』(TOKYO FM)
『Fresh Faces 〜アタラシイヒト〜』(BS朝日)
<イベントゲスト・講師>
「地方創生まちづくりフォーラム「まちてん」ゲスト
「Tokyo Work Design Week」ゲスト
「道北ブロック社会教育主事等研究会」講師
「おおいたツーリズム大学」講師
「共存の森ネットワーク・聞き書き甲子園ond合宿」講師
「NEC マネージメントフォーラムin沖縄」コーディネーター
「第3回沖縄離島ICTシンポジウムin石垣島」コーディネーター
「環境経営学会シンポジウム」鯨本パネリスト
2015年
<新聞・雑誌>
『農業共済新聞』
『TOKYO PAPER for Culture』
『愛媛新聞』
『月刊清流』
『月刊事業構想』
<書籍>
『怪しいの大好き!とつげき!シーナワールド!!3』(椎名誠旅する文学館)
『一度は読んでほしい小さな出版社のおもしろい本』(三栄書房)
<テレビ・ラジオ>
『柴田博のほたるまち旅行社』(大阪ABCラジオ)
『WONDER VISION』(J-WAVE)
『POPUP!』(J-WAVE)
『JAMTHEWORLD』(J-WAVE)
<ウェブメディア>
『灯台もと暮らし』
<イベントゲスト・講師>
「国土交通省北海道開発局「ザ・シンポジウムみなと」講師
2014年
<新聞・雑誌>
『東京新聞』
『中日新聞』
『西日本新聞』
『文化通信』
『旬刊旅行新聞』
『長崎新聞』
『八重山日報』
『毎日新聞』
『宮崎日日新聞』
『大分合同新聞』
『地方自治職員研修』
『MARKETINGhorizon』
『日経WOMAN』
『クロワッサン』
『りそなーれ』
<書籍>
『地域の魅力を伝えるデザイン』(ピー・エヌ・エヌ新書)
2013年
<新聞・雑誌>
『京都新聞』
『徳島新聞』
『愛媛新聞』
『岐阜新聞』
『信濃毎日新聞』
『福井新聞』
『山形新聞』
『佐賀新聞』
『大分合同新聞』
『高知新聞』
『熊本日日新聞』
『山陽新聞』
『山梨日日新聞』
『中部経済新聞』
『新潟日報』
『東奥日報』
『西日本新聞』
『北國新聞』
『中国新聞』
『デーリー東北』
『福島民報』
『北陸中日新聞』
『佐賀新聞』
『公明新聞』
『南海日日新聞』
『愛媛新聞』
『TURNS(ターンズ)』
『企業と人材』
『OZmagazine』
『ソトコト』
『赤い風船』
『小原流挿花』
<書籍>
『日本をソーシャルデザインするグリーンズ編』(朝日出版社)
『図で伝えるデザイン』(パイインターナショナル)
<テレビ・ラジオ>
『LOHASTALK』(J-WAVE)
『久米宏ラジオなんですけど』(TBSラジオ)
<ウェブメディア>
『東洋経済オンライン』
『THE HUFFINGTON POST』
『編集人の目』
<イベントゲスト・講師>
「B&B「離島にだって、本屋がある。」ゲスト
「TEDxTokyo2013」プレゼンテーション
2012年
<新聞・雑誌>
『読売新聞』
『西日本新聞』
『読売新聞』
『新文化』
『朝日新聞』
『大分合同新聞』
『愛媛新聞』
『読売新聞』
『ソトコト』
『OZmagazine』
『うかたま』
『Web & Publishing 編集会議』
『自休自足』
<テレビ・ラジオ>
『くにまるジャパン』(文化放送ラジオ)
『ノンストップ!』(フジテレビ)
『RENDEZ-VOUS』(J-WAVE)
『RADIOBUSSTOP』(SHIBUYAエフエム)
『ゆぶぃニングアワー』(あまみエフエムディ!ウェイブ!)
『LOHASSUNDAY』(J-WAVE)
<ウェブメディア>
『箱庭』
『コロカル』
『R25』
『greens.jp』
『こころざし応援団』
<イベントゲスト・講師>
「hillsbreakfast」ゲスト
慶應義塾高等学校ゲスト講師
greendrinksゲスト
P-manTV「本の現場シリーズ2」
ustreamゲスト
シオドメ大学「島ガールが教えるしまたびクラス」講師
greenschoolTokyo「マイメディア学科第2期」講師
「東京・まち塾」ゲスト
吉祥寺・百年「百年と山伏と島」ゲスト
2011年
<テレビ・ラジオ>
『首都圏ネットワーク』(NHK)