豊かなシマをつくる
「共創」をリトケイと共に
社会変化の荒波のなか「課題」と「可能性」にゆれる社会で、リトケイは「生きる力」が集中する離島地域の「可能性」に賭け、島から、島と島国の未来を切り拓いていきたい。
そのためにリトケイは、豊かな島を支える「共創」を創出したい。
税制上の優遇措置の対象となるサポーター制度や寄付で、島々とつながり共に持続可能な未来をつくる企画を応援いただけませんか? ぜひご参画ください。
NPOリトケイではこの活動を支えてくださる「法人サポーター」を募集しています。 お預かりしたご寄付は、島を学ぶメディア『ritokei』の制作費や、島と親子をつなぐ『シマ育コミュニティ』の運営費、ライターや編集者など離島人材への報酬、リトケイが推進する共創事業など、持続可能な未来を島からつくる「普及啓発事業」に活用いたします。
月間1万円よりご登録いただける法人サポーターはすべて税制上の優遇措置が適用され最大50%が戻ります。
寄付金額
12万円/年
『ritokei』の各媒体や団体紹介資料にロゴ(小)掲載
フリーペーパーや年次報告書を毎号お届け
離島地域の概要を学べるオンライン勉強会を提供
寄付金額
60万円/年
『ritokei』の各媒体や団体紹介資料にロゴ(中)掲載
寄付企画の掲載(紙面1/2ページ分)
離島地域の概要を学べるオンライン勉強会を提供
寄付金額
120万円/年
『ritokei』の各媒体や団体紹介資料にロゴ(大)掲載
寄付企画(紙面1ページ分の掲載)
離島振興の意義やシマ思考について社内講演
リトケイへのご寄付を通じてリトケイおよび離島地域の応援が可能です。お預かりしたご寄付は、島の可能性を普及啓発するメディア『ritokei』の制作資金を中心に、NPOリトケイが実施する「連携交流事業」「魅力化促進事業」「災害復興事業」にて活用いたします。
※NPOリトケイは2025年2月4日より認定NPO法人となりました。リトケイへのご寄付は最大40-50%が損金算入可能です。
※寄付企画では自社の広告はいたしかねます。広告をご希望の法人様にはメディアスポンサーまたは広告メニューをご案内いたします。
30万円のご寄付で
例えば、島の編集者やライター等と連携して『ritokei』の記事を1〜2本制作することができます(取材内容により変動)。
100万円のご寄付で
例えば、島の教育機関、担い手層、集落の住民向けに、島を学ぶオンライン授業を3〜6回提供することができます。
500万円のご寄付で
例えば、特定の課題に悩む地域に対し、課題解決のヒントや人的ネットワークを提供するプロジェクトを企画推進できます。
NPOリトケイが推進する「子育て・教育・人材育成」「環境保全」「産業振興」「インフラ確保」等の活動分野にて、法人の特徴を活かした事業や製品との連携によるご支援も募集しています。詳細は担当者までお問い合わせください。
CASE 1
大和リース株式会社
PPP(Public Private Partnership=公民連携)手法での座間味村庁舎建設など、離島地域の課題解決をサポートする大和リース。リトケイとの連携により、島の実情や人々の本音に触れながら、貢献できる事業を企画・実行しています。
大和リースの掲載記事 >>
「手をつなぎ、拓く持続可能な島の未来」
CASE 2
アイランデクス株式会社
離島専門の引越しと車両運搬をメインに、島と人を支えるベンチャー企業「アイランデクス」。リトケイとの連携により、全国の島の担い手とつながり、離島地域の現地スタッフ募集や島の魅力発信などを行っています。
アイランデクスの掲載記事 >>
TOP