2月22日に有人離島専門フリーペーパー『季刊riotkei』34号「離れていてもつながりあえる 集まれ!島想い」特集を発行しました。

『季刊ritokei』34号では、「人と島の想い」を軸に、離れていても支え合えうことのできる島想いの輪を取材しました。
- 特集
離れていてもつながりあえる 集まれ!島想い
(※3月初旬よりwww.ritokei.comでも順次公開)
この特集では「人と島の想い」を軸に、離れていても支え合えうことのできる島想いの輪を紹介します。
- 離れていてもつながりあえる 集まれ!島想い
●海にも隔てられない人と人の支え合い
●クラウドファンディングにみる島のピンチを救う想いとお金
●想いのある島をハブに島の住民、出身や、ゆかりの人が支え合うつながり
●リトケイ編集部おすすめ。離れたままで島とつながるアクション
●楽しもう!離島ビール
●離れていても島とつながろう!自分にぴったりの「島とつながる方法」セルフチェック!
●島と重ねて考える『人口減少社会のデザイン』
- インタビュー
●インタビュー 「島にある人生の旨みを歌にして」 BEGIN 比嘉栄昇さん
●島々仕事人 一般社団法人離島振興地方創生協会 千野和利さん
- 定番企画
●有人離島の人口変動|島々の人口変動を3カ月毎にチェック!
●寄稿|斎藤潤「在りし日の島影」塩竈市内で唯一残る田んぼは寒風沢島に
●島Music+|動画でも楽しめる、島を感じる音楽
●Topic|映画『結びの島』
●島人コラム|波照間島・粭島・八丈島
- 特別企画
●訪問!島から生まれた新商品&新サービス|北木島・大根島
『季刊ritokei』34号の見どころについて、www.ritokei.com「ritokeiからのお知らせ」でもご紹介しております。詳しくはこちらをご覧ください。

『季刊ritokei』は全国の公式設置ポイントにて配布・閲覧を行なっています。お近くの公式設置ポイントを一覧からご確認ください。
飲食店や公共施設、企業のオープンスペースなど、誰でも立ち寄れる場所に『季刊ritokei』を無料設置していただけます。設置を希望される施設の方は、こちらをご覧の上、申し込みフォームよりご連絡ください。
『季刊ritokei』を毎号確実に手に入れたい方は、サポーター会員がおすすめです。離島経済新聞社では、民間NPOとして日本の島々に存在する「小さくても大切な課題の解決に必要な活動」や「島の宝を未来につなげるために必要な活動」を行っていくため、皆さまからのご支援を募集しています。詳しくはこちらをご覧ください。