『季刊ritokei』36号「島の文化に問う未来」特集を発行しました

11月25日に有人離島専門フリーペーパー『季刊riotkei』36号「島の文化に問う未来」特集を発行しました。

  • 特集
    島の文化に問う未来
    日本の島々には素晴らしい文化があります。多様な島の風土や、人々の価値観、他地域とのつながりによって、それぞれの島で形づくられてきた独自の文化は、島で生きる人々の誇りであり愛着であり、訪れる人に感動を与えます。36号では、そんな島の文化を特集します。

  • 島の文化に問う未来
    ●愛しき島文化をSDGsに重ね再考する
    ●自立更生の文化は今?
    ●リトケイ読者が想うなくしたくない島文化
    ●島Books 島の文化を知る70冊
    ●島の文化に想いを寄せる 読者の作文「祭りに帰る」村上佳苗
    ●都会ではあり得ない!?けれど素晴らしい!島旅エキスパート 斎藤潤さん・松鳥むうさん島文化談義
  • インタビュー
    ●インタビュー「島と東京 過去と現在を行き交う」しまおまほさん
    ●島々仕事人 南西旅行開発株式会社 内山貴之さん

  • 定番企画
    ●有人離島の人口変動|島々の人口変動を3カ月毎にチェック!
    ●寄稿|平田和彦「しまぐに日本の海鳥」学芸員の島づくりチャレンジ ― 調査地開拓から巡回展示へ
    ●島Picture|島の空気を感じるSNSアカウント
    ●Topic|映画『夫とちょっと離れて島暮らし」
    ●島人コラム|対馬島・奄美大島

  • ウェブ連動特別企画
    ●ガジュ下会議 魚食を支える島の仕事人 長崎・西海市の島 江島&平島編


『季刊ritokei』は全国の公式設置ポイントにて配布・閲覧を行なっています。お近くの公式設置ポイントを一覧からご確認ください。

飲食店や公共施設、企業のオープンスペースなど、誰でも立ち寄れる場所に『季刊ritokei』を無料設置していただけます。設置を希望される施設の方は、こちらをご覧の上、申し込みフォームよりご連絡ください。

また、子どもや青少年の学びを目的とした活動に『季刊ritokei』を無料で毎号お届けしています。ご活用を希望される学校・教育関連施設の方は、「活用方法」「希望部数」「送付先」の情報を添えてお問い合わせフォームよりご連絡ください。

『季刊ritokei』を毎号確実に手に入れたい方は、サポーター会員がおすすめです。離島経済新聞社では、民間NPOとして日本の島々に存在する「小さくても大切な課題の解決に必要な活動」や「島の宝を未来につなげるために必要な活動」を行っていくため、個人サポーターや企業サポーターを随時募集しています。

島を想う皆さまのご支援を、リトケイ一同心よりお待ちしております。

この記事を書いた人