2月24日に有人離島専門フリーペーパー『季刊ritokei』37号「島で生きるために必要なお金の話」を発行しました。

- 島で生きるために必要なお金の話
●島の「暮らし」にかかるお金(周防大島・いずたにかつとしさん)
●島の皆さんに聞く 島とお金のリアル(読者アンケート)
●島の「社会」を維持するお金(日本離島センター・小島愛之助さん)
●\財務省の渡部晶さんに素朴なギモンを聞いてみました/「Q.島という社会を維持するにはたくさんのお金がかかっているように感じますが、私たちは島に住み続けられるのでしょうか?」
●島で生きるために必要なお金とは?(作家・佐藤優さん)
●島の皆さんに聞く 島暮らしにあるお金では得られないもの(読者アンケート)
●島の未来を担うU40世代 島と世界が持続可能であるために必要なお金と経済のあり方(合同会社とびしま・松本友哉さんほか7島7名)
●島とお金のこぼれ話(いずたにかつとしさん、小島愛之助さん、佐藤優さん)
●\教えて!ひとみママ/お金に関する「漠然とした不安」をなくし島で豊かに生きるコツ(福江島・ひとみママ)
●島とお金を考えるために知っておきたいお金のキホン - インタビュー
●「少しだけ、分けてください」感謝を込めて島を映す 仲程長治さん
●島々仕事人 株式会社かもめや取締役COO 宮武周平さん - 定番企画
●有人離島の人口変動|島々の人口変動を3カ月毎にチェック!
●寄稿|「佐渡に暮らす私は」「海と生きる」平 昭宏(漁師、加工業)/撮影・文 平 真遠
●島Books & Culture|島で生きる 島で生きる人々を描く映画6選
●Topic|映画『ばちらぬん」
●島人コラム|湯島・直島・喜界島 - PR
●島にハマった3人と語る北国の島 利尻島×テレワーク
●ビジュアルマガジン週刊『日本の島』をリトケイ編集部で読んでみました
記事は『ritokei』ウェブサイトでも順次公開しています。

『季刊ritokei』は全国の公式設置ポイントにて配布・閲覧を行なっています。お近くの公式設置ポイントを一覧からご確認ください。
飲食店や公共施設、企業のオープンスペースなど、誰でも立ち寄れる場所に『季刊ritokei』を無料設置していただけます。設置を希望される施設の方は、こちらをご覧の上、申し込みフォームよりご連絡ください。
また、子どもや青少年の学びを目的とした活動に『季刊ritokei』を無料で毎号お届けしています。ご活用を希望される学校・教育関連施設の方は、「活用方法」「希望部数」「送付先」の情報を添えてお問い合わせフォームよりご連絡ください。
『季刊ritokei』を毎号確実に手に入れたいという方は、サポーター会員がおすすめです。
離島経済新聞社は日本の島々に存在する「小さくても大切な課題の解決に必要な活動」や「島の宝を未来につなげるために必要な活動」を、中長期的に展開することを目的に活動する民間NPOです。
有人離島専門メディア『季刊ritokei』およびウェブメディア『ritokei』は、活動に賛同してくださるサポーターや寄付者の皆さまからお寄せいただく支援と、事業部門の収入により発行しています。今後も安定的に発行を続けられるよう、島を想う皆さまのご支援を心よりお待ちしております。