5月26日に有人離島専門フリーペーパー『季刊ritokei』38号「つよく やさしく たのしい地域共同体に学ぶ 島のシマ」を発行しました。

- つよく やさしく たのしい地域共同体に学ぶ 島のシマ
●シマをめぐる島ラジオ あまみエフエムが見た奄美のシマ
(あまみエフエム 麓憲吾さん、渡 陽子さん)
●ゴリラと屋久島に学ぶシマと島の可能性
(霊長類学者・人類学者 山極壽一さん)前編・後編
●山際先生も通う口永良部島で商店を始めた夫婦の話
(口永良部島 貴舩 森さん)
●つよく やさしく たのしい3島のシマ
(道後 西郷中町・阿多田島・津堅島の皆さん)
●島に暮らす読者に聞きました シマを想う島の声
(読者アンケート)
●「信頼人口」の六連島で探す心豊かなシマづくりのヒント
(六連島の皆さん)前編・後編
●おもしろい共同売店のあるシマはおもしろい
(与那国島 比川共同売店) - インタビュー
●「世界の希望を小さな島から」太刀川英輔さん
●島々仕事人 リトコス 三田かおりさん - 定番企画
●有人離島の人口動態|島々の人口変動を3カ月毎にチェック!
●島Books & Culture|島で育つ子どもと大人へ
●島から島へ紹介したい島文化| 沖永良部島 ネルソン水嶋さん
●島人コラム|大崎上島・利尻島・島野浦島
記事は『ritokei』ウェブサイトでも順次公開します。

『季刊ritokei』は全国の公式設置ポイントにて配布・閲覧を行なっています。お近くの公式設置ポイントを一覧からご確認ください。
飲食店や公共施設、企業のオープンスペースなど、誰でも立ち寄れる場所に『季刊ritokei』を無料設置していただけます。設置を希望される施設の方は、こちらをご覧の上、申し込みフォームよりご連絡ください。
また、子どもや青少年の学びを目的とした活動に『季刊ritokei』を無料で毎号お届けしています。ご活用を希望される学校・教育関連施設の方は、「活用方法」「希望部数」「送付先」の情報を添えてお問い合わせフォームよりご連絡ください。
『季刊ritokei』を毎号確実に手に入れたいという方は、サポーター会員がおすすめです。
離島経済新聞社では、民間NPOとして日本の島々に存在する「小さくても大切な課題の解決に必要な活動」や「島の宝を未来につなげるために必要な活動」を行っていくため、個人サポーターや企業サポーターを随時募集しています。
島を想う皆さまのご支援を、リトケイ一同心よりお待ちしております。